加門建築設計室ブログ

名古屋市緑区の住宅系建築設計事務所のブログ サッカーとラーメンと読書とランニングにときどき建築

豊田中根の家 上棟

ブログの更新をほとんどしなかったので、『豊田中根の家』は早くも上棟を迎えました[あせあせ(飛び散る汗)]

それでは着工時の様子から今日までの約1ヶ月間をダイジェストにてお届けします(笑)

  

  

着工はまず造成工事同様、柱状改良工事からがスタートです。

ベースが乗る部分に配置されるかどうか現場で確認です。

DSC01560.JPG

現地で杭の位置、長さ、仕様などを確認。

そして、工事を進めてもらいます。

DSC01558.JPG

固化材を攪拌させながら、4~5Mほどのコンクリート杭を現場にて流し込みます。

打ち込み後、レベルを調整すると直径60センチの杭の頭が見えます。

DSC01561.JPG

この杭が約40本、基礎の下で建物を支えてくれます。

 

そして、いよいよ鉄筋工事へ 

この写真は配筋検査時です。

DSC01593.JPGDSC01578.JPG

下の写真は基礎業者さんが一番大変だったところです。

鉄筋が入り組んでいるので、何度も現場で確認しました。

ここまで来ると芸術作品。コンクリートで隠れるのが惜しいくらいです。

そして、真ん中に見えるのが、SE構法の特徴のひとつ、柱脚金物のアンカーです。

このアンカーの精度が重要で、これがダメだと全てが台無しになってしまいます。

アンカーの下には柱状改良杭も見えますね。

 

そして、この後、コンクリートを打設するのですが、

打設後、愛知県に豪雨がやってきました・・・[がく~(落胆した顔)]

現場は被害が多かった岡崎市の隣、豊田市

正直、ビビッてましたが、

現場は被害が思ったより、少なく最小限ですみました。

監督さんが雨養生をしっかり行ってくれたのが良かったようです。

ありがとうございます。

そして、基礎完成後、土台敷き、柱脚金物付けです。

DSC01665.JPGDSC01677.JPG

上が基礎全景です。基礎だけみても広い家です。

この時期は家が狭く感じるものなんですが、

ここはそんなことは感じませんでした。

下が柱脚金物です。通し柱など構造上、主となる柱を支えます。

アンカーの精度も完璧です。 

 

そして、暑すぎるくらいの晴天にも恵まれ、

昨日、本日と約2日間かけて上棟です。

DSC01702.JPG

すばらしい[るんるん]

SE構法の現場は上棟時に持つ雰囲気が独特だと思っています。

在来工法の持つそれとは違い、無駄なものが省かれた感じがとても好きです。

  

造成工事から約3ヶ月、やっとカタチが見え、

オーナーのご家族も記念撮影やビデオをまわしたりと、

とても楽しそうでした。

Iさん、色々お気遣い頂き、ありがとうございました。

そして、上棟おめでとうございます。

  

  

特に構造見学会をしないため、

現場は少しづつ進んで行きますが、

上棟を無事迎えましたので、

構造見学を希望される方はお早めに

ホームページよりお問い合わせください。

現場は豊田南ICから5分ほどです。

構造見学はタイミングがあるので、いい機会です。

お気軽にお問い合わせ下さい。

また、完成時は11月末にオープンハウスを予定しています。

 

そして、来月初旬には名古屋市瑞穂区にて、SE構法3階建『瑞穂中根の家』が

上棟を予定していますので、そちらも近々ご案内が可能です。

加門建築設計室 

  

   

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ