加門建築設計室ブログ

名古屋市緑区の住宅系建築設計事務所のブログ サッカーとラーメンと読書とランニングにときどき建築

知立の家 基礎

知立の家』は順調に工事が進み、先週で基礎工事が完了しました。 

 

というわけで、まずは配筋検査時の様子から       

知立の家 配筋検査1.jpg

【配筋検査時全景】

               

瑕疵保険の検査も同時に行う予定でしたが、僕が現場に到着した時には既に検査は終了していました^^;

指摘事項無しとのことでしたが、監理者として確認事項も含め検査致しました。

                       

SE構法の現場ですので、配筋以外に特に注意しなければならないのが、柱脚金物のアンカーの位置、向き、精度など

知立の家 配筋検査2.jpg

【柱脚金物16mmアンカー設置状況】   

この後コンクリート打設するので、動かないように気をつけてもらうのが基礎工事中の大きなポイントです。

監督さんも『打設中に何度確認したかわからない』とのことでした。

                             

そしてコンクリート打設後の土曜日。

知立の家 基礎.jpg 

【鋼製型枠バラシ中】

               

柱脚用アンカー、土台用アンカーがきちんと配置されているのを確認致しました。  

それにしても、現場は暑いです。                 

写真は午前9時前後で、まだ日陰もあり比較的過ごしやすかったですが、

11時くらいになると現場から日陰がほぼ無くなってしまいます。

何度か午後に現場に行きましたが、あっという間に日焼けしていしまいました。

職人さんには暑い中仕事して頂いていることに感謝しております。

      

    

さて、基礎工事も完了しましたので、いよいよ来月アタマには上棟です。

加門建築設計室

↓クリックお願いします  

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・建築家へ